オフィスや自宅で座っている時間が長いと腰や首、肩などが気になってきます。
そこで、どこでも気軽にいすを使って身体を動かしストレッチができるやり方を紹介します。
インストラクターの宮崎紗衣さんが教える動画でやり方を参考に代謝アップを目指しましょう。
2020年5月22日の日本テレビ系『ZIP』で放送されたティップネスインストラクターの宮崎紗衣さんが教える「【ZIP!家トレ】吉田沙保里と一緒に!代謝アップ!いすアクティブストレッチ」を紹介していきます。
いすを使って、ストレッチすることによって代謝をアップさせる簡単なトレーニングです。
今すぐにでも取り組めるトレーニング方法です。
是非、チャレンジしてみてください。
宮崎紗衣さんのいすアクティブストレッチ!はこんな方におすすめです!
・在宅勤務になって歩かなくなった、体を動かさなくなった
・外出を控えストレスがたまる
・仕事や家事の合間にマイペースでトレーニングがしたい
・ストレッチをしたいけどやり方が分からない
【ZIP!家トレ】吉田沙保里と一緒に!代謝アップ!いすアクティブストレッチ
フィットネスクラブのティップネスでインストラクターを務める宮崎紗衣さんが朝から笑顔で教えてくれます。
用意するもの
ひじ掛けのない椅子を使います。
服装は動きやすい身軽な服装がおすすめです。
いすアクティブストレッチのやり方
ひじ掛けの無い椅子を用意し横に立ちます。(0:17~)
椅子をまたいで足を前後に開いて右手で椅子の背もたれを持ちます。(0:29~)
かかとをつけて左手を上に上げていきます。(0:36~)
同時に左足のかかとも上げてアップ→ダウンを繰り返します。
回数は10回ほどです。
椅子に座り左足の甲を床につけるようにします。(1:00~)
左手を上げて30秒キープします。(1:04~)
脇から腰そして脛(すね)の辺りが伸びるように意識します。
背中が丸くならず、手を真っすぐ上にあげて上半身と床が垂直になるようにしてください。
左右1セットずつ行います。(1:23~)
下半身周りのの筋肉をほぐして代謝アップをしていきます。
余裕のある人は、身体をひねって胸を上に向けるようにして30秒キープします。(1:37~)



このいすアクティブストレッチの効果は?
運動不足解消
家でも簡単に運動不足解消できます。
代謝アップ
下半身周りのの筋肉をほぐして代謝アップをしていくことができます。
宮崎紗衣さんのプロフィール

フィットネスクラブのティップネス新百合ヶ丘でインストラクターを務めています。
2019年5月に千葉で行われたスパルタンレース で、年齢区分25~29歳の部門に参加され準優勝した実績があります。
スパルタンレースは、山道あり、泥沼あり、壁ありの起伏の激しいコースに障害物が次から次へと立ちはだかる世界最高峰の障害物レースと言われています。
口コミ
外出自粛で運動不足で😨
ZIPの家トレを毎日やってます☺️
キンプリのメダルラッシュの為に
録画してるからついでに家トレ💪
いつも簡単だからやりやすい👍#キンプリ #ZIP家トレ pic.twitter.com/nVxEBwOCmY— はな☆ (@hana0622saku) April 24, 2020
【ZIP!家トレ🏠✨】
代謝アップ☝️いすアクティブストレッチ💡
在宅ワークで座りっぱなしの体をほぐしましょう😊2つの動きを左右各1セット、ぜひご自宅でやってみてください✨
⏰6:20ごろはZIP!家トレ‼️#吉田沙保里#桝太一#ZIP! #ZIP家トレ pic.twitter.com/Fg1hYntI7T
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) May 22, 2020
まとめ
この番組のコーナーは、運動不足になりがちなテレビの視聴者むけに家で簡単にできるトレーニングを紹介しているので、物足りなさを感じる方もいるかも知れませんが、短時間で身体がほぐれストレス解消にも良いので、是非チャレンジしてみてください。
コメント