小豆水の作り方やダイエット効果と方法!口コミは?
韓国は美に対する追求が圧倒的に高く様々なダイエット情報を発信する地でもあるので、アンテナを張っている人も多いでしょう。
そこで提唱されたといわれているのが小豆水を使ったもので効果や方法及び作り方といった情報も逐一チェックしている人も多くなっております。
そこで、今回はこの韓国から広まったと言われている小豆水ダイエットについて詳しく紹介いたします。
小豆の栄養や効能
小豆の栄養素は食物繊維・ビタミンB1・ビタミンB2・サポニン・ポリフェノール・亜鉛・鉄分・カリウム・カルシウム・マグネシウム・タンパク質などが含まれております。
食物繊維が豊富なので便秘解消効果もありますが、不溶性食物繊維の割合がかなり多いので、不溶性食物繊維過多には注意する必要があるでしょう。
ニンニクやエシャロットによく含まれている水溶性食物繊維を摂取すれば効率よく便秘解消ができるようになります。
あとはビタミンB1によって糖質をエネルギーにする効率アップ作用が働くようになりますし、ビタミンB2によって脂肪分が効率よくエネルギーになってくれるようになります。
大豆サポニンやカリウムによって余分な水分が排出されるようになりむくみが解消される作用も出ると言われております。
それ以外にはポリフェノールによる強い抗酸化作用や鉄分による貧血予防作用なども期待できます。
亜鉛も摂取できますので抗ストレス作用や髪の毛の成長促進も期待できるでしょう。
小豆水のダイエット効果
小豆水のダイエット効果は色々とあるようです。
小豆ポリフェノールによって血管が拡張する作用が発揮されればそれだけ血行が促進されて基礎代謝も向上しますし、脂肪の吸収や血糖値の上昇を抑える作用があるのでダイエット効果が高いと言われているのです。
食物繊維やサポニンによって便秘解消作用やむくみ解消作用も発揮されますので見た目の改善もかなりの速度で行われるでしょう。
基本的にはこれらの栄養素によってダイエット効果が発揮されると考えられておりこの作用をうまく活用することが小豆水ダイエットの成功確率を上げるポイントとなっております。
後でもっと詳しく解説しますが、糖質や脂肪の吸収を阻害することが何よりも重要なので食前に摂取することが条件となるのです。
小豆水ダイエットの方法
それでは具体的にどのように使うのかを解説いたします。
それは30分ほど煮出すことで外皮に含まれるポリフェノールが溶け出すのでそれまで待ちます。
煮出したらその小豆水を飲むだけです。1日に300cc以上の摂取を目標にして1日3回食事の前に摂取してください。
小豆と一緒に摂取することも推奨されていますが、小豆を大量に摂取するとそれはそれでNGとなってしまいますので茹でた小豆の摂取量は1日100g以下としてください。
食事の前に摂取することで糖質や脂質の吸収を阻害して痩せるという仕組みです。
注意点は1日1リットル以上摂取すると下痢といったトラブルが発生しやすくなるので1日300~1000ccと量を調整してください。
ただし、人によっては少量でも下痢をしてしまうことがありますので、その場合は相性が悪いと判断して別のダイエットにうつりましょう。
小豆水の作り方
(手作り小豆茶&茹で小豆:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1910007361/)
この小豆水や小豆茶というのはかなり有名になっているので上記の画像のような小豆茶のレシピもレシピサイトに普通に投稿されています。
小豆水のレシピも豊富なのですが、とっても簡単にしているレシピが「もっと簡単!炊飯器de小豆水(https://cookpad.com/recipe/4912088)」となっておりますので参考にしてください。
小豆水の簡易的な作り方は鍋に小豆50gと水500ccを入れて30分間ほど煮詰めて、ザルで濾して冷ましたら終わりですのでとってもシンプルなのです。
ポイントは30分程度煮詰めることでしょう。
面倒という人は魔法瓶に洗った小豆を入れて沸騰したお湯を入れて8時間以上寝かせれば完成となりますので、こちらを効率よく利用してください。
難易度は圧倒的に低いのです。
小豆水ダイエットの口コミは?
小豆水ダイエットを紹介する人は圧倒的に多いのでブログ経由で記事を探すことは出来るでしょう。
ただし、それらのブログも基本的にこの小豆水について詳しく紹介しているスタイルなので、自分で実戦してみたというタイプは少ないです。
いわゆる話題にはなっているけれど実戦した人の声がそこまでネット上には転がっていないダイエットとなります。
いつもお世話になっている「FIT Search(https://sportsclub.nifty.com/ft_diet/00072/)」でも口コミの数は少なく実戦している人がそんなにいない印象を受けてしまいます。
「BIGBANGのTOPがトータル20kg痩せたダイエット」とか「北陽の伊藤ちゃんが1週間でマイナス3.6kgという成果を出した」という芸能人が実行した情報は転がっているのに、実行者の評価が転がっていないのは結構不思議な状態です。
有名人が実行したことでかなり話題にはなっているので、実行した人は多いと思われます。
難易度も低いダイエットなので周りの人たちの声を参考にしないでもまずは自分で試してみるというスタイルでやってみましょう。
小豆水ダイエットは韓国で話題に?
美への追究が圧倒的に強い韓国では様々なダイエットが出てくるのですが、出てくるスピードが速すぎてあんまり人気が無いダイエットはスゴイ早さで消えてきます。
その中でもこのダイエットは日本の有名人が実行して成功したという情報もあり注目度が高まりました。
また、あずきの機能性に詳しい北海道立総合研究機構所属の加藤淳さんも化学的な見地からこのダイエットは効果があるということを声高に主張しており、日本でも韓国でも強調しているダイエットとなっているのです。
韓国にいるモデルさんは体型の維持に非常に苦慮しているのでこのダイエットで効率よく痩せているのかもしれません。
小豆の選び方や保存方法は?
ダイエット向けの知識と言うよりは、小豆を選ぶ上での知識ならば豊富にありますのでそちらから選んでみましょう。
質のよい小豆を選べば小豆水の質も向上してよりおいしくなりますので結果的に摂取しやすくなってダイエット効率も上がるのです。
基本的によい小豆というのは濃い小豆色・粒が揃っている・小豆色じゃない部分がしっかりと白い・キラキラとした艶があるといった特徴があります。
小豆は熟すことでより濃い紫色になりますので緑色に近かったらアウトです。
また、採取してから時間が経過するとツヤがみるみるうちに無くなっていきますので選ばない方がいいでしょう。
保存方法については、小豆の特徴を理解するとわかりやすいです。小豆は虫やネズミが天敵であり、厚さに弱く湿度にも弱いです。
逆に乾燥に強くて寒さに強いという性質があります。むしむしするつゆの時季は一気に劣化します。
しっかりとファスナー付きのパックと乾燥剤を使って湿度を無くして寒い場所で保管してください。
冷凍保存や冷蔵保存でももちろんOKです。
小豆水ダイエットは韓国で話題に?効果や方法と作り方!のまとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は小豆水ダイエットを紹介いたしました。
このダイエットは難易度が低い「食事の前に○○を摂取する」というタイプのダイエットです。
難易度が低いのですが、糖質や脂質の吸収を阻害することで効果を出すタイプなので脂肪が燃焼されているわけではありません。
今ある脂肪を除外したいという方はやっぱり脂肪を燃焼させる運動が必要になってしまいます。
コメント