昔から万葉集にも桜の開花と共に春の喜びを歌った歌が数多く詠まれています。
そして、桜が付けられた美しい言葉や詩がたくさんあるのも、ひとえに桜が日本人に愛されている花であるあらわれだと思います。
そんな桜の花を自粛生活が続いた今年は「密」を避けながら見に出かけてみても良いのではないでしょうか?
東京の開花時期と合わせて、おすすめの花見の名所を厳選してご紹介したいと思います。
桜の開花期間は、非常に短いです。
事前に情報をチェックしてピンポイントで一足早い春を感じに出かけてみてはいかがでしょう。
2021年東京都内の桜の開花時期と見ごろは?
例年の桜の花の見ごろは、例年3月下旬から4月上旬頃で、所謂(いわゆる)卒業式や入学式の時期です。
あくまで目安となりますので、周辺の天気や気温に注視しながら一瞬で散ってしまう桜の見頃を見逃さないようにアンテナを張っておきましょう。

2021年は、平年並みか少し早い見込みです。
お出かけ前は、こちらのライブカメラ映像をチェックしてみてはいかがでしょう。
👉ライブカメラhttps://camera-map.com/area
東京都内のお花見の名所おすすめ5選
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、東京都内の観光施設等が一時休業・営業時間変更となったり、イベントが中止または延期となる場合があります。
最新情報は、各施設・イベントの公式ホームページ等でご確認ください。
千鳥ヶ淵緑道の桜
皇居のお堀に沿って整備された700メートルに及ぶ豊かな緑に囲まれた遊歩道です。
ここ千鳥ヶ淵緑道は、東京でも有数のお花見スポットとして有名です。
毎年桜が見ごろを迎える3月下旬~4月上旬に「千代田のさくらまつり」が開催されます。
期間中は、ソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜がライトアップされるほか、「区営千鳥ヶ淵ボート場」が夜間特別営業され、千鳥ヶ淵の水上から幻想的な夜桜を堪能できます。
来場の自粛を呼びかける一方、千鳥ヶ淵緑道の様子をライブカメラから生配信し、オンラインで楽しんでもらえるようにするそうです。
【今年も花見は自粛?🌸】#千代田のさくらまつり
自宅で花見をする。
『今年も花見は自粛を、「千代田のさくらまつり」開催中止に』
夜桜ライトアップや千鳥ヶ淵ボート場の夜間特別営業は中止だが、YouTubeのライブ配信動画で桜開花の様子を視聴できる。#千鳥ヶ淵https://t.co/W3xqaGRQOo
— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) January 28, 2021
昨年の映像をお楽しみください。
千鳥ヶ淵緑道の地図
千鳥ヶ淵緑道へのアクセス
地下鉄
東京メトロ 東西線・半蔵門線と都営新宿線「九段下駅」2番出口・徒歩3分
東京メトロ 半蔵門線「半蔵門駅」5番出口・徒歩5分
JR中央線・総武線「市ヶ谷駅」 徒歩15分
目黒川の桜並木
全長約3.8km、約800本の目黒川沿いに続く桜を散歩しながら見ることができます。
川の両岸に咲く桜は、都内有数の桜の名所とされ、沿道には、カフェやレストランも豊富なので、お花見デートにぴったりです。
#春の夢を咲かせる
大好きな東京都・目黒川のさくら🌸BOTANIST(ボタニスト)(@BOTANIST_01 )様🌸
桜は私が世界で1番好きなお花です☺︎
今年もお花見できないなぁって思っていたのでオンラインでお花見が出来て嬉しいです🥺💗ありがとうございます🥰
普通にお花見できる日が来ますように…🌸✨ pic.twitter.com/WCjr7jemOR
— YURIA🌰✨ (@yuria_donguri33) January 29, 2021
また、毎年4月の上旬に開催される「中目黒桜まつり」は、中目黒駅前商店街の人々が中心となり、人々のつながりを深め地域の発展に役立つようなイベントと同時に、地元の目黒川の桜を楽しんでいただきたいという思いから始まりました。
目黒川の両岸から川を抱くように桜が咲く風景は本当に見事です。
期間中は夜桜のライトアップや地元小・中学生の音楽演奏をはじめ沢山の催し物を楽しめる予定です。
2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止から中止となりました。
目黒川の桜並木の地図
目黒川の桜並木へのアクセス
東急東横線「中目黒駅」 徒歩1分
東京メトロ日比谷線「中目黒駅」 徒歩1分
新宿御苑の桜
広さ58.3ha、周囲3.5kmもある園内には、約1000本の桜が咲き誇ります。
約65種類という豊富な種類の桜が咲くことでも有名で、2月中旬から4月下旬頃まで長く楽しめます。
ソメイヨシノは園内各所に約400本もあり、特に多く植えられた桜園地や風景式庭園で楽しむのがおすすめ。
カンザクラは2月中旬、
ソメイヨシノは3月下旬が見ごろです。
新宿御苑は、江戸時代に武家屋敷だった場所で、1949年に国民公園として一般公開されました。
都心で自然を楽しみたい人々に人気の休息スポットです。
今年新宿御苑の桜🌸凄い綺麗だから桜愛でに行きたいなぁと思うのだがコロナ感染拡大防止の為今年も新宿御苑桜咲く頃は閉園するんだろうなぁ( ̄▽ ̄;)それでも他の場所で花見を楽しむ人はきっと去年よりも多くなり賑わうだろうね。 pic.twitter.com/LCXCJOjjlQ
— パンジー (@a7b1c5d) January 26, 2021
昨年の映像をお楽しみください。
新宿御苑の地図
新宿御苑へのアクセス
電車
JR・京王・小田急線 新宿駅南口より 徒歩10分
西武新宿線 西武新宿駅より 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅出口1より 徒歩5分
東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅E5出口より 徒歩5分
都営新宿線 新宿三丁目駅C1・C5出口より 徒歩5分
バス
都営バス品97(品川車庫ー新宿駅西口) 新宿三丁目下車
都営バス池86(東池袋四丁目ー渋谷駅東口) 新宿四丁目下車
都営バス早77(早稲田ー新宿駅西口) 新宿伊勢丹前下車
新宿WEバス(新宿駅西口ー新宿駅東口) 新宿御苑下車
砧公園の桜
砧公園には、巨大なソメイヨシノやヤマザクラなど約840本が咲き誇ります。
ピクニックシートを広げてのお花見、芝生の上を歩きながらの桜散歩と楽しみ方はさまざまです。

園内には世田谷美術館もあるので、お花見をしつつ美術鑑賞もできるのが嬉しいです。
芝生広場にあるコブクザクラです。
秋から春にかけ、厳冬期を除き断続的に花が咲きます。花一輪に対し2~3個のサクランボがなるという特徴があり、これを子宝に恵まれたものとして「子福桜」と言うようになったとか…面白いですね。
それにしても…寒いです。#砧公園 pic.twitter.com/7TKB0xuC1o— 都立砧公園 (@ParksKinuta) January 24, 2021
昨年の映像をお楽しみください。
砧公園の地図
砧公園へのアクセス
東急田園都市線「用賀」から徒歩20分 または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布行き)「砧公園緑地入口」下車
小田急線「成城学園前」から東急バス(都立大学駅北口行き)「岡本一丁目」下車
上野恩賜公園の桜
誰もが知っているお花見をにぎやかに楽しむ名所と言えば「上野恩賜公園」の桜です。
江戸時代からお花見のメッカとして知られ、東京を代表する桜の名所となっています。
開花時期には、お花見の様子がニュースで流れるほどにぎわいます。
袴腰(はかまごし)から噴水池あたりまでの桜は圧巻!見どころです。
また、公園内には800個ものぼんぼりが灯され、夜桜も堪能できます。
開花状況にあわせて不忍池周辺で骨董市や屋台でるなどイベントも多数あります。
今日は 上野恩賜公園🎄⛲️
寒桜 と メジロ とのコラボレーション 写真📷️撮影#寒桜#メジロ#上野恩賜公園
上野恩賜公園🎄⛲️には 3本の
寒桜が有ります✨
一番大きな 高い 寒桜が満開近く
レンズがクロップで300mm
尚且つ 凄いトリミング🤭です~ね☺️ 解像度はご容赦ください😉 pic.twitter.com/GnfrODGcAG— Isamuフェアリー (@yousei0714) January 20, 2021
昨年の映像をお楽しみください。
上野恩賜公園の地図
上野恩賜公園へのアクセス
JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ銀座線・東京メトロ日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分
京成本線「京成上野」下車 徒歩1分
コメント