体幹リセットダイエットで綺麗な身体に蘇る
最近、本屋の店頭などで良く目にする「体幹リセットダイエット」をご存知でしょうか?
「体幹リセットダイエット」って本当に痩せるの?やり方や効果は?評判はどうなのだろう?
そもそも体幹って、どこの事?など気になっている人も多いと思います。
そこで、今回は「体幹リセットダイエット」について調べてみることにしました。
体幹リセットダイエットとは?
体幹リセットダイエットとは、文字どおり体幹を鍛えてリセットするダイエットという事のようです。
体幹ダイエットとも言いますが、この「体幹リセットダイエット」は、元々、芸能人、女優、ファッションモデル、グラビアモデル、舞台役者、歌手などをモデル特有の体型に変えるボディメイク指導をしいる女性専用パーソナルトレーニングパーソナルトレーニングジムCharmbody代表の佐久間健一氏が提唱しているものです。
他にも言い方は、色々ありますが、要するに体幹を鍛える事によって体幹を元ある位置(背骨が骨盤にまっすぐ乗った状態、骨盤が前後に傾いていない垂直な状態)に戻す方法が『体幹リセット』という事のようです。
そして、体幹が本来の姿に戻ることによって健康的な身体を取り戻し、ダイエットに繋がって行くということです。
体幹とは?
それでは、体幹とはいったい身体のどこの部分を指すのでしょうか?
体幹には2つの意味があるようです。
広い方の意味では胴体のこと指し、狭い意味では胴体の深層部の4つの筋肉、つまり腹横筋(ふくおうきん)、横隔膜(おうかくまく)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)を指します。
この4つの筋肉を総称してインナーユニットともいいます。
このインナーユニットは、目に見えず動きもわかりにくく、意識しにくい筋肉です。
鍛えようとしてもなかなかイメージがわかないのが、このインナーユニットです。
実は、人間が呼吸したり、姿勢を維持したり、動いたりする時にはこれらの筋肉が重要な役割を果たしているとも言われているようですが、トップアスリートは誰もが例外なくこの体幹を鍛えるトレーニングを行っているようです。
パフォーマンスをアップさせたり、ケガ予防には欠かせない筋肉なので持久力や瞬発力トレーニングなどと同様にアスリートは全員がやっているといっても過言ではないようです。
体幹を鍛えたり活性化することを怠っていると、体幹はどんどんと衰え硬くなっていきます。
それに伴い肩こりや腰痛などいろいろなデメリットが生じてきます。
このような事から、ダイエットを目指す方のみならず、すべて方が体幹トレーニングを行うべきとも言えると思います。
体幹リセットダイエットで意識したい4つの筋肉
それでは、この目に見えず動きもわかりにくく、意識しにくい筋肉、鍛えようとしてもなかなかイメージがわかないインナーユニットと呼ばれる4つの筋肉について調べてみました。
腹横筋(ふくおうきん)
お腹のもっとも深層部にあるコルセットのような筋肉です。
腹筋には3つの筋肉があり、腹直筋=縦、腹斜筋=斜め、そして腹横筋は横です。
息を吸うことによって働き、お腹の内圧を高め、腹部の安定性に役立っています。
横隔膜(おうかくまく)
肺の下にある呼吸のための筋肉です。
息を吸おうとした時に下がり、肺に空気を取り込みます。
息を吐こうとする時には持ち上がり、肺の空気を押し出します。
腹横筋と関連して、多裂筋と骨盤底筋群の動きを引き出します。
多裂筋(たれつきん)
背中を後ろから支える深層筋です。
背骨の骨それぞれを安定させ、正しい姿勢づくりに大きく関係しています。
骨盤底筋群とも協働して骨盤の安定化にも関わっています。
骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)
名前のとおり骨盤の底にある筋肉のことで、恥骨、坐骨、尾骨についている筋肉です。
骨盤の安定化、生殖や排泄、膀胱や子宮、直腸を支えています。
また、内臓位置の保持、呼吸にも役立っています。
縁の下の力持ち的存在です。
これら4つの筋肉は地味ですが人間の根本的機能のために大切な働きをしている筋肉です。
是非、これらの筋肉を意識して体幹トレーニングを行なって下さい。
体幹リセットとは?
年齢と共に体幹の筋肉のバランスが崩れ、背筋が弱まると猫背になったり、腹筋が弱まると骨盤が後傾になっていきます。
体幹を作っている筋肉の中で、最も落ちやすいのが背中側で、伸筋(しんきん)と呼ばれる体を伸ばす筋肉が最も早く衰えていきます。
姿勢をまっすぐ立てる筋肉が衰えていくので、例えば、40代の人は特に頭が前に出てきて肩が凝る、二の腕にたるみが出る、膝の痛み、ポッコリ下腹、ももが太くなる、ヒップが垂れてくるなどの悩みが出てきます。
これらを「本来の形に戻す」のが体幹リセットです。
体幹リセットダイエットの効果
この体幹リセットダイエットでは、身体の美と健康にとって様々な良い効果があらわれているようです。
具体的にどのような効果があるのか、まとめてみました。
体幹は、全身に影響を及ぼすので一言ではまとめにくいのですが、以下のような効果が期待できるようです。
・スタイルが良くなる
・ぽっこりお腹などの解消(カラダを引締める)
・基礎代謝が上がって、脂肪が減るので痩せる
・バランスが良くなる
・ケガをしにくくなる
・持久力が向上する(疲れにくくなる・エネルギーロスを減らす)
・肩こりや腰痛が改善される
・便秘が改善される
・睡眠の質が向上する(心肺機能が向上し、呼吸が深くなる)
体幹トレーニングは、鍛えて筋肉をつけることではなく、正しい姿勢からの呼吸を元にした活性化エクササイズが中心となっているようです。
体幹リセットダイエットの痩せる効果は?
色々と身体に良い効果はあるようですが、本当に痩せるの?と疑問に感じる人もいるでしょう。
どちらかと言うと、「痩せるというより、キレイで健康的な身体になる」と言う方が適切かも知れません。
単純に体重を減らし痩せるだけならカロリー制限や糖質制限、他のダイエット法の方が効果的で良いのかも知れません。
ただし、体幹リセットダイエットには「キレイな身体になる」という特徴があります。
同じ体重でも、身体のラインが整うので美しく見えます。
ダイエットと捉えるより、「美容健康法」と捉えた方がいいかも知れません。
将来の寝たきり防止にもなるようですのでお勧めです。
体幹リセットダイエットで効果を出す体幹トレーニングは?
効果を出すために重要なことは、当たり前ですが「継続すること」です。
そのためにトレーニングの条件として少なくとも2つの条件が挙げられます。
①短時間で最大の効果があがるトレーニングを選ぶ
多くの本やネットの情報が、体幹トレーニングで1日10種目など多くのエクササイズを紹介しています。
実際にそれらを全てやるのは、時間もかかり継続するのは難しいようです。
そこで、1つで多くの部位を鍛えられる効率のいいトレーニングを必ずベースとして選ぶことが必要だと思います。
②目的に合ったトレーニングを選ぶこと
ダイエットのために体幹トレーニングをしたいのであれば、ダイエットに効果的な「腹横筋」に強く刺激を与えるトレーニングを導入すべきです。
無駄なく余計な時間を使わないことで、継続的なトレーニングを実現し、素晴らしい結果を手に入れることができると思います。
体幹トレーニングには、特別な道具が必要なわけではない筋トレ方法なので、手軽に自宅で始められます。
大きく体を動かすようなトレーニングでもないので、よっぽど無茶をしない限りは、筋肉を痛めたりケガをしたりすることもありません。
鍛えたい場所を絞って、1日10分程度、それを週に2~3回行うだけで効果が得られるはずで
す。
有酸素運動を取り入れる
ダイエット目的で脂肪燃焼したい場合には、体幹トレーニングの後で有酸素運動を行うと、脂肪燃焼が素早くされるため、効率よく運動することができます。
筋トレを行うと、成長ホルモンやアドレナリンが分泌され、脂肪細胞にある中性脂肪を分解する酵素「リパーゼ」の働きが活性化されます。
分解された脂肪は血液中に送りこまれ、遊離脂肪酸になります。
有酸素運動を行うと、糖と脂肪をエネルギーとして使用しますが、体幹トレーニングで脂肪分解されていれば、素早く脂肪もエネルギーとして使えます。
より脂肪燃焼されやすいということになります。
おすすめ体幹トレーニングは?
初めての方でも簡単にできるおすすめの体幹トレーニングを3つご紹介します。
いずれの体幹トレーニングを行うにもポイントとなるのは呼吸と姿勢です。
体幹トレーニングを行う際は、呼吸を意識して行うと効果が高いようです。
ぜひトライしてみてください。
①腹筋と背筋を鍛える
床にうつ伏せになり、肘を肩の真下に置きます。
そのままつま先と前腕だけで身体を支えます。
この時、身体は一直線になっていないといけません。
体が一直線になった状態で60秒間維持しましょう。
これを数セット繰り返します。
慣れてきたら、時間も伸ばしましょう。
この体幹トレーニングで鍛えられるのは、腹筋群の中でも、腹直筋、腹斜筋、腹横筋などの深層筋。また、背筋の深層にある脊柱起立筋を鍛えることも可能です。
おしりにも力がはいるので、腹筋と背筋だけでなく、体幹全体を鍛えることができます。
②腹部と臀部を強化する
引き締めたい二大パーツといえばお腹とおしりです。
両方を鍛えるトレーニングです。
まず四つん這いになり、5秒かけてお尻の筋肉を意識しながら足を後ろに上げます。
その状態から5秒かけて腹筋を使い膝を顎の手前に持ってきます。
これを左右10回行います。ゆっくりと行うことでインナーマッスルが鍛えられるので、繰り返すことで気になる部分が引き締まってきます。
②腹筋と太ももを引き締める
この体幹トレーニングは下半身にも効きます。
太ももは身体の中でも筋肉が多い部位なので、基礎代謝アップが狙えるでしょう。
またヒップアップの効果もあります。
まず、刺激する左右両方の太ももの内側をストレッチします。
その後、動画のように仰向けになり脚を開脚し閉じる動作をゆっくりと繰り返します。
20回行います。
【ZIP家トレ】宮崎紗衣さんの体幹バランストレーニング!自宅で簡単腰痛予防!
【ZIP家トレ】宮崎紗衣さんのペットボトルで簡単体幹トレーニング!
体幹リセットダイエットの評判は?
SNS上での口コミや評判を見てみましょう。
肯定的な意見が多数ですが、一部、否定的な意見もあります。
肯定的な口コミ
・短時間で自宅でもできるから続く
・すぐ効果が感じられてきて良い
・長年悩んでいた腰痛が改善された
・スタイルがよくなり「痩せた?」と聞かれた
・便秘も解消されて良い
否定的な口コミ
・体重が思ったほど減らない
・本に「1分でできる」と書かれているが、5分くらいかかる
など感想は様々ですが、継続している多くの方が健康やスタイルに変化を感じているようです。
体幹リセットダイエットのさまざまな効果!【やり方や評判は?】 のまとめ
いかがでしょう?
体幹トレーニングは、腕や足などの筋肉をムキムキに鍛えることや、直接的なダイエットに効果があるものではないようです。
しかし、適切な体幹トレーニングを行うことで、身体が動かしやすくなり、スポーツやトレーニングのパフォーマンスもアップします。
さらに姿勢やボディラインが整い、内臓が正常に働くようになるなど健康面でのメリットもたくさんあるようです。
体幹トレーニングを地道に続けることで、これまで起きていた様々な身体の悩みも改善するかもしれません。
ぜひ日々の生活の中に取り入れて継続してみてはいかがでしょう。
コメント