肩の痛みはパソコンやスマートフォンの使い過ぎで猫背になってしまうことによって肩の位置が前にズレ、本来のあるべき位置からズレることが原因で肩が痛くなる場合が多いようです。
特にテレワークや自宅で過ごす時間が多くなった方の中には、ますますパソコンやスマートフォンの使用時間が増えて腰痛や肩の凝りなど気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は肩の痛みにお悩みの方におすすめの動画を紹介したいと思います。
3つの国家資格を持つ整体師のたっかーさんが紹介する「【肩の痛み】今すぐできるストレッチで解決!【簡単】3つの国家資格を取得した整体師が肩が痛い時に効果的なストレッチを解説」は、そんな肩の悩みを解決してくれるかも知れません。
是非、試してみてください。
肩の痛みを解決する簡単ストレッチ!はこんな方におすすめです!
・猫背の人
・テレワークで運動不足
・パソコンや事務仕事で座っている時間が長い人
・運動不足でストレッチや体操がしたい人
おすすめ動画「【肩の痛み】今すぐできるストレッチで解決!【簡単】3つの国家資格を取得した整体師が肩が痛い時に効果的なストレッチを解説」
3つの国家試験を持つたっかーさんが紹介する「【肩の痛み】今すぐできるストレッチで解決!【簡単】3つの国家資格を取得した整体師が肩が痛い時に効果的なストレッチを解説」のストレッチを行うことで肩の痛み改善につながるかも知れません。
是非試してみてください。
用意するもの
用意するものは、特にありません。
ストレッチを行うときに壁などを利用すると良いかも知れません。
【テレワーク】肩の痛みを解決する簡単ストレッチ!のやり方
手を斜め45度に挙げます。
壁を触って肩の部分を前に突き出すようにして大胸筋を伸ばします。
イタ気持ち良いぐらい感じるまで肩を突き出して大胸筋(胸の前の筋肉)を伸ばします。
大きく息を吸って⇒肩を突き出すようにして⇒10秒間ゆっくりと息を吐きます。
強く伸ばし過ぎないようにしましょう。
次は、手を水平の高さに伸ばして、、、、、
同じように壁に手を当てて肩を突き出すように伸ばします。
大きく息を吸って⇒肩を突き出すようにして⇒10秒間ゆっくりと息を吐きます。
肘が曲がらないようにしっかり伸ばすようにしましょう。
最後に斜め下45度に手を伸ばします。
こんどは肩を斜め上に開くように手を伸ばします。
同じように壁に手を当てて、、、、、
大きく息を吸って⇒肩を突き出すようにして⇒10秒間ゆっくりと息を吐きます。
痛い方の肩はもちろん、肩痛予防に左右の肩をストレッチしても良いと思います。
以上のストレッチをしても未だ痛い方は首の筋肉もストレッチしていきます。
痛い方の肩と逆の方向に首を倒します。
倒した方の手で側頭部を抑え首を伸ばしていきます。
イタ気持ち良いぐらいに首を倒していきます。
大きく息を吸って⇒10秒間ゆっくりと息を吐きます。
ストレッチは継続することが重要です。
早く良くなりたいからと強くするのではなくストレッチの回数を増やして朝・昼・晩と1日3回できると効果があがります。
ストレッチする時間を10秒~1分の間で伸ばしても大丈夫です。
お風呂上りなどは身体が柔らかくなっているのでストレッチをするには効果的です。
肩の痛みを解決する簡単ストレッチ!の効果
肩の痛みの原因として考えられる肩の位置が本来の位置からズレているところをストレッチによって改善し痛みをやわらげていくことができます。
肩が本来の位置からズレて内側に巻いてくると猫背にもなりやすいです。
猫背改善にもストレッチを行いましょう。
以上のストレッチで強く痛みが出たり改善が見られない場合は他の筋肉の原因もありますので整体院などに行って相談することをおすすめします。
他に考えられる肩の痛みの原因と対策
肩が内側に巻いてくる原因の一つに筋トレがあります。
筋トレをする方は前側の筋肉を鍛える方が多いので背中の筋肉も鍛えるようにしましょう。
寝る時、横向きに寝ると肩が前にズレて肩が内側に巻いてくる原因になります。
上向きに寝るようにしましょう。
口コミ・評判
昨日、久しぶりに腰痛でしんどかったけど、YouTubeにはたくさん腰痛に精通してる方がいるのねー。たっかーさんていう整体師の方のストレッチしたら楽ーになった😀
今日は全身ストレッチをまりちゃん@takemari1219の1hダンスの前後にやった🤩
疲れたけど体を知ることは大事だと学んだ📖✍︎ pic.twitter.com/0dFc6n9Ff0— dontakosu (@Ni2i7na) June 16, 2020
整体師 たっかーさんとは?
本業は整体師で「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」の3つの国家資格を取得しています。
You Tube 配信:
・【腰痛】に効果的なストレッチ5選! 腰痛を改善する為の整体師おすすめ腰痛体操
・【座骨神経痛】に効くストレッチ! 整体師おすすめの痛みが楽になるリハビリ方法 座骨神経痛の治し方のポイントはお尻の筋肉
・柔軟体操で全身がスッキリ!家で簡単にできるストレッチで運動不足が解消 肩こり腰痛に効果的な柔軟体操を整体師が紹介
・今すぐ膝の痛みが楽になるストレッチ【3つの国家資格を取得した整体師】膝の痛みを治す方法
・【五十肩リハビリ】痛みが楽になる50肩のストレッチ体操!3つの国家資格を取得した整体師
まとめ
いつでも簡単にできるストレッチなので継続することで肩の痛みも和らいできます。。
1日2回、できれば3回やると効き目があるそうです。
是非、チャレンジしてみましょう。
コメント