テレワークでおうち時間も長くなると運動不足になり身体のあちこちに凝りや痛みなどを感じていませんか?
特に座っている時間が長いと腰や首などへの負担も大きいはずです。
仕事の合間や空き時間に「ストレッチでリラックスしたい!」「身体を伸ばして気分転換したい!」など、気軽に身体をリフレッシュできる方法を探している方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめの動画とストレッチのやり方を紹介したいと思います。
パーソナルトレーニングスタジオIMPACTのトレーナー宮原恭樹さんが教える「股関節が硬い人に効果的なストレッチメニュー3選!やり方やポイント!」を行うと空き時間に簡単にストレッチや気分転換をすることができます。
股関節が硬いと腰痛やケガの原因になりかねません。
3種目のストレッチを習慣化して股関節を柔らかくし腰痛やケガとは無縁の身体を手に入れましょう!
是非、試してみてください。
【テレワーク】股関節のストレッチメニュー3選!はこんな方におすすめです!
・ストレッチをしていても効果が出ない方
・ストレッチのやり方がわからない方
・空き時間にリフレッシュしたい方
この【テレワーク】股関節のストレッチメニュー3選!の効果は?
股関節を柔らかくする
このストレッチを行うことで股関節まわりの筋肉を伸ばすことができるので、継続して行うことで股関節を柔らかくすることが可能です。
疲労回復
力を入れてストレッチをしてしまうと身体が緊張してしまうのですが、深呼吸をしながらリラックスして行うことで副交感神経を優位に働かせることができ身体をリラックスすることができます。
体脂肪燃焼の促進
ストレッチをして柔軟性が上がると基礎代謝が上がるといわれています。
基礎代謝が上がると1日の消費カロリーが自然と増えるので、体脂肪燃焼を促進させるなど様々な効果があります。
おすすめの動画「股関節が硬い人に効果的なストレッチメニュー3選!やり方やポイント」
パーソナルトレーニングスタジオIMPACTのトレーナー宮原恭樹さんが教える「股関節が硬い人に効果的なストレッチメニュー3選!やり方やポイント」を行うことで自宅で簡単にストレッチを行うことができます。
この動画は3分ほどの短い動画となっていますので短時間で効率的にストレッチのやり方を取得できるはずです。
ストレッチは3種目、毎日つづけて行うことでかなりの効果があるので股関節を柔らかくしたい方は、是非チャレンジしてみてください。
用意するもの
ヨガマットなどを敷いて行うことをおすすめしますが、なくても大丈夫です。
服装は、動きやすいストレッチしやすい服装であれば何でも大丈夫です。
股関節が硬い人に効果的なストレッチメニュー3選!のやり方
このストレッチ3種目は、主に太ももの前・内側・裏、お尻をしっかり伸ばしていきます!
毎日続けることで股関節や周りの筋肉をしっかり伸ばして柔らかくしていきます。
①太ももの前と裏のストレッチ
太ももの前にある大腿四頭筋と後ろのハムストリングスという筋肉をしっかり伸ばしていきます。
足を前後に大きく開きます。
両手を肩幅に揃えて床につき、この姿勢をキープします。
30秒キープです。
左右を30秒ずつ行いましょう。
上体が丸くなるのはNGです。
・前の膝が外側に向かないように注意しましょう
・頭が下がりすぎないように注意しましょう
・呼吸を止めないように行いましょう
余裕がある方は肘をついてストレッチしましょう。
②お尻のストレッチ
お尻の筋肉を伸ばしていきます!
伸ばしたい方の膝を曲げて、すねを床につけます。
後ろ足を伸ばして床に両手をついたらお尻がしっかり伸びてくるのがわかると思います。
この状態をキープし左右30秒ずつ行いましょう。
・骨盤が開かないようにしましょう
・呼吸を止めないように行いましょう
余裕がある方は肘をついてストレッチしましょう。
更に余裕のある方は腕を前に伸ばして身体を床に近づけるようにして行いましょう。
③内もものストレッチ
内もものストレッチを行います。
足を大きく開いて足の間の床に手をつきます。
この時、あまり無理をして開かないように出来る範囲で開いてください。
両手を左右に移動させながら内ももを伸ばしていきます。
左右のつま先をタッチするように左右交互に10回行います。
・ゆっくりと呼吸をしながら行いましょう
・お腹を太ももに近づけるように行いましょう
この股関節が硬い人に効果的なストレッチメニュー3選!のメリットとデメリット
メリット
少ない時間でしっかりとストレッチできる。
短時間で集中的に股関節を伸ばして行くことができます。
自宅で簡単にストレッチができる
このメニューは道具や器具を使わずに行うことができるので、自宅で行うことができます!
自宅の空いているスペースで、どこでも行うことができるストレッチになっています。
股関節を柔らかくすることができる
継続的にこのストレッチをすれば無理なく股関節を伸ばし柔らかくすることができます。
デメリット
ストレッチが痛くて辛い
特に股関節が硬い人は痛くて辛いと思いますが、できる範囲で伸ばして継続していきましょう。
この記事や動画を参考にしながら正しいフォームで行うようにしてください!
パーソナルトレーニングスタジオIMPACTのトレーナー宮原恭樹(Koyju Miyahara)さんのプロフィール

・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
小学4年から高校3年まで野球をし、高校では長野県長野市の高校に通っていた。
高校卒業後、2013年に大阪にあるスポーツトレーナーの専門学校に入学し、スポーツ医学や解剖学、トレーニング科学、栄養学などの様々な分野を学ぶ。
2016年にトレーナー業界で難関といわれている日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)を現役で取得。
同年4月から大阪のスポーツ整形外科と併設しているパーソナルトレーニングジムに入職し、最新のトレーニングやスポーツ医学を学びながら、ダイエットやボディメイク、アスリートやスポーツ愛好家のパフォーマンスアップに携わる。
そこで約3000セッションものトレーニングを担当していく中で、トレーニング効果を確実に出すプログラムを立案し、結果を残す。
トレーナー活動では、大学の男子バスケットボール部へ年間を通してトレーニング指導、テニスの大会トレーナー、トライアスロン大会の救護スタッフ、小学校野球チームへの野球肘検診など様々なスポーツにも関わった。
2020年4月より高校時代を過ごした長野市で、大阪のパーソナルトレーニングジムで培った知識や技術や経験をもとに、「長野市をトレーニングで盛り上げたい」という思いから、パーソナルトレーニングスタジオIMPACTをオープンする。
※HPより引用
💪公式HP https://impact-nagano.com/
💪You Tubeチャンネル
まとめ
自宅に居ながら短時間で行える股関節のストレッチ方法を紹介しました。
初心者や体力に自信のない方は無理をせずできるところまでトライし、徐々にやっていきましょう。
フォームを出来るだけ乱さずにゆっくり丁寧に行うことが重要です。
毎日継続して続けると必ず効果がでます。
最初は辛いかも知れませんが頑張ってやってみましょう!
コメント