赤坂にある豊川稲荷東京別院は、東京都内の有数のパワースポットのひとつで金運や仕事運にご利益があると言われ芸能人や経済界など著名な方々が訪れるところとして知られています。
2021年の初詣を計画の方には是非知っておきたい情報が、先日10月中旬に配信されましたのでご紹介すると共に、アクセス方法などもまとめてみました。
初詣で運気を上げて2021年のはじめをフレッシュな気持ちでスタートさせましょう。
豊川稲荷東京別院の2021初詣情報
豊川稲荷東京別院のホームページで年始の参拝時間やご祈祷についての配信がありました。
「来年令和3年(2021)のお正月 年始のご祈祷・ご参拝について、現時点で決まっている事項をご案内します。
変更になる可能性もありますので、随時ご確認下さい。」と言う断わりが、まずありましたので今後世の中の状況によっては変更が十分考えられますのでご注意ください。
【開門時間】
1月1日 0:00~19:00
2日,3日 5:30~19:00
4日以降 6:00~17:00
【ご祈祷について】
■ご祈祷を受けられる人数制限
密を避けるため、内陣へお進みいただける人数は、
・個人:1家族2名様まで
・法人:1法人2名様まで
これ以上の方が同行されても待合室にお入りいただけません。
外からのお参りをお願い致します。
■ご祈祷時間
1月1日 0:30~18:00随時
2日,3日 7:00~17:30随時
4日~11日 7:00~16:00随時
12日以降は通常通りの予定です。
☆例年10:00~15:00頃の御祈祷が大変混みあいます。
午前中の早いお時間のご来山をおすすめします。
■御接待
お茶とお菓子の接待は中止させていただきます。
例年行っております「おとそ」もございません。
【境内露店について】
露店の出店はありません。
【授与品(お守り等)頒布時間】
1月1日 0:00~19:00
2日~7日 7:00~19:00
8日以降は通常通りの予定です。
【御朱印】
紙でのお渡しとなります。
授与時間はご祈祷受付時間に準じます。
☆境内ではマスクをご着用いただき、可能な限り距離をとってのお参りをお願い致します。
☆発熱されている方はご参拝をお控え下さい。
☆アルコール消毒をご用意しておりますので、適宜ご利用下さい。
豊川稲荷東京別院の基本情報
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、 当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)です。
豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)とは、昔、順徳天皇第三皇太子(じゅんとくてんのうだいさんこうたいし)である寒巖禅師(かんがんぎいん)が感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。
豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)が稲穂を荷い、白い狐にまたがっておられることからいつしか「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っています。
豊川稲荷を信仰した方としては、古くは今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、九鬼嘉隆、渡辺崋山など武将達から信仰を集めさらに江戸時代には、庶民の間で商売繁盛、家内安全、福徳開運の神として全国に信仰が広まりました。
境内で七福神巡りもできちゃうと言う豊川稲荷東京別院の境内を少し紹介します。
金運上昇の融通稲荷
音楽・学芸の神様、蓄財の神様と呼ばれる弁財天
悪縁切りと開運招致の叶稲荷
奥の院と身がわり地蔵
七福神めぐり
※豊川稲荷東京別院ホームページより引用
所在地
〒107-0051 東京都港区元赤坂1-4-7
TEL:03-3408-3414
(電話受付:午前8時30分~午後4時)
地図
アクセス
地下鉄
東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分
東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩5分
自動車
首都高速3号渋谷線霞ヶ関出口
首都高速4号新宿線外苑出口
国道246号線(青山通り)沿い
赤坂警察署前交差点角
近辺に有料駐車場あり
豊川稲荷東京別院周辺の駐車場を探す。こちら
東京都その他の神社お寺

まとめ
ご利益(ごりやく)とは良い行いをしたり、人のためになることをして神様から与えられる恵みのことです。
お参りの際は、お願い事をするだけでなく感謝の気持ちを持つことが大事です。
初詣には、その年の目標や夢を自分の中ではっきりと描き、それを具体化していけるような充実した一年を過ごしましょう。
コメント